さすがなチラシ|ヨガインストラクターのビジネススキル
- 伊藤香奈
- 2019年9月22日
- 読了時間: 2分

ヨガフェスタでのケンハラクマ先生のクラスで、
IYCのチラシをいただきました。
色々、さすがやー と感じるポイントがありました💕
-------------------- ① 配るタイミング --------------------
チラシを一番みられるのって、 いつだと思いますか?
👇
レッスンが始まるまでの隙間時間。
ヨガフェスタでいえば、 列に並んで待っている時間や、 入室してからレッスンが始まるまでの暇な時間です。
IYCのチラシは、しっかりこの時間に配られていました‼️
クラス後の出口で配る先生もいましたが… 残念ながら、そのままゴミ箱行き🗑 なんてこともあります
(ヨガフェスタ会場のトイレのゴミを見たことがある方なら、気づいているはず!)
-------------------- ② QR 多い! --------------------
タイトルを見て、 お!ちょっと気になるー! ってなった時に、すぐに詳細ページを見てもらえる工夫。
全レッスンにQRがあるから、 サイトのトップにいって〜 レッスンを探して〜 クリックして〜 という手間が一切ない‼️
-------------------- ③ 最低限、かつ最高の情報 --------------------
チラシに書いてあるのは、 タイトル 講師名 日時 場所 費用
シンプルに最低限。
でも、これで「行くか行かないか」 ってほとんど判断できますよね。
それで、 行きたい!となった人だけ QRから詳細を見る。
とっても便利!
これがもし、全部の講座に対して詳細が書いてあったら、
きっと読むのに疲れてしまうと思うんです💧
-------------------- どれも、 集客テクニックということじゃなくて、 お客様のことを考えいるからこそ🌺
わたしは、チラシを見ながら 感動してしまいました🤩🤩🤩
(すぐにビジネス視点になってしまう職業病…😭)
Comments