気を付けたい「ください」の使い方
- 伊藤香奈
- 2018年1月29日
- 読了時間: 3分

先日「ビジネスメールの書き方」をブログにまとめたところ、
かなりのアクセスをいただきました。
相手への気遣いが伝わるメールの書き方、
日常に活用いただいていますか?
今日は、ビジネスネタの続編として
「ください」の使い方をお伝えしたいと思います。
========
例えば「お待ちください」の使い方
========
どれが一番丁寧だと思いますか?
お待ちください。 お待ちいただけますか? お待ちいただけませんか?
正解は、下に行くほど丁寧。
実は、
「~してください」は、命令形のことば。
「~いただけますか?」は依頼系のことば。
========
生徒さんへのご案内で活用したい使い分け
========
ください。は実はちょっと強めの言葉。
なので、何かを持ってきてほしいとき、
どうしても守ってもらいたいルール等は
~ください、を使ってもいいと思います。
少し柔らかくしたい場合は、
~くださいませ。
~くださいね!
など、語尾をちょっと変えるだけで
印象が柔らかくなります。
そして、いただきますについても、
~させていただきたいので、~とさせていただきます
というように、1文の中に「いただくこと」がたくさんあるのも
違和感ですよね。
ちょっとした違いで
お客様の印象が大きく変わります!
ぜひ丁寧なご案内を
心がけてみてくださいね。
========
お客様との関係性が変わる
オススメセミナー
========
2018年2月1日(木)14:00~16:00@東京駅 2018年の働き方を変える!女性のためのお金と働き方の計画セミナー
2018年2月4日(日)16:00~18:00【オンライン限定】
2018年2月7日(水)@恵比寿 あなたの強みを見つけるセルフブランディング講座
2018年2月16日(金)@YMCメディカルトレーナーズスクール新宿校 私らしく働くインストラクターの道を考える講座
2018年2月17日(土)@恵比寿
2018年2月24日(土)@リラヨガ 学芸大学 3年後の理想の未来を作る!インストラクターのための自立と働き方を考える講座
2018年3月1日(木)@YMCメディカルトレーナーズスクール新宿校 あなたらしさが伝わるプロフィールの作り方
2018年3月13日(火)@YMCメディカルトレーナーズスクール横浜校 養成講座を卒業したら学ぶべき仕事の始め方10ステップ
3月17日(土)@ヨガ祭/千駄木 あなたらしさを引き出す第一印象アップ講座
2018年3月25日(日)@Yuel. 下北沢
========
パーソナルキャリアアドバイス
========
マンツーマンでじっくりとお話をさせていただくカウンセリングサービスです。
あなたのお悩みにそって、解決の糸口をアドバイスいたします!

Comments